まいど、ボンです
最近、大手スーパーの米を使った惣菜の品質が落ちたような気がする。数種類を数回試したのだけど以前と違って毎回米がボソボソして不味い。価格を維持するために備蓄米に変えたのかな?と思ったりして僕自身は備蓄米を試して無いからわからないけど何だか古い米のような味がするのだ。昭和の頃に起きた米不足の時に緊急で輸入したタイ米の味に近い感じだ。あの時にタイ米が不味いという間違った印象を当時の日本人は植え付けられたのだけど現地の人でも食べないような品質の悪い米だったのだから不味くて当然。一度植え付けられたイメージって挽回するのが難しくて未だにタイ米に偏見を持った人も多い。その大手スーパーの総菜の真偽はわからないけどとりあえず米を使った総菜は買わなくなった。価格を上げてでも品質を落とさない方が良いと思った。勝手に米の品質が落ちたと勘違いしてるだけなのかも知れないけど取り合えず備蓄米も終わりみたいだから少ししたら元に戻る可能性もあるのかなとも思った。
相変わらず飲食店の閉店情報が続いている中で数十回通った定食屋さんが今月で辞めるとの事。長年されたのに突然のお知らせでみんなびっくり。共通の業者さんも寝耳に水だったらしい。テナントの退去の場合は大体3ヶ月前に不動産屋に通知するので前から分かっていたはずなのに急なお知らせ過ぎだなと思った。建物の老朽化とか年齢的、健康上とか理由は色々あるのだとは思うけど、この物価高の中で1000円以下の定食でご飯もお代わり自由、スタッフ2人とかは正直言って毎日大行列でない限り厳しいよなー。
そんな残念な閉店情報とは別に今年オープンしたばかりの和食屋の店主さんが窃盗で捕まった。窃盗って・・。
とりあえず今は臨時休業してるみたいだけどこれって再開可能なのかな?
そんな感じで閉店の理由って業績だけでなく色々とあるなーと思う今日この頃でした。

閉店のお店とは関係なくイタリアンスパゲティーを食べた。
マイペースな店主さんと世間話しながら美味しく頂きました。

コメント