まいど、ボンです。
元号が変わりますよね。
日本で元号というものが使われ始めたのが645年の大化からで、以降1300年以上続いていて243種類もあるらしいのですが、
そのひとつでもある「平成」と言う時代が、残すところあと2ヶ月ほどで終わってしまいます。
約30年もの間使われてきた元号だけに、何となく感慨深いものがありますね。
予定では4月に新元号が公示されて5月から改元されるみたいなのですが、昭和生まれのボクの場合は平成に続いて2度目の改元であり、元号が変わる瞬間に立ち会えるコトは決して多くは無い訳で、人生の中でも貴重な瞬間が訪れる日となりそうです。
元号の決め方
新元号の選考基準
- 過去に使用されてない
- 国民の理想に沿うもの
- 誰しもが書きやすい・読みやすい
- 漢字2文字
- 俗用されてない(有名な地名・人名)
- イニシャルが近年の元号であるM(明治)、T(大正)、S(昭和)、H(平成)を避ける
上記の基準に照らし合わせながら有識者による案が提出され、安倍首相をはじめとした全閣僚会議にて協議(この前の時点で既に決まってるらしい)して決定される見通し。
やはり気になるのは、次がどんな元号になるのか?
先日、昭和から平成に変わる時の元号候補の考案者のひとりでもある、九州大学名誉教授の目加田誠氏(故人)のものとみられる20案以上のメモが見つかったという新聞記事を読んだのですが、
そこには
普徳・敬治・修文・恭明・成文・大明・天昌・靖和・修和・天休・長道・和平・大有…などがありました。
よく思案された案であるはずなので、この中からも選ばれる可能性がなきにしもあらずだなと思いながら読んでました。
新元号の歴史
「白い亀が献上されたから」
→神亀(724年)、宝亀(770年)
「縁起の良い形の雲があったから」
→慶雲(686年)
…てな感じで、昔は見方によってはかなり安易に改元していたらしく、平均すると5年に一度くらいの頻度で気軽に変更してたみたいですね。
20年以上続いてる元号が少ないのは意外でした。
そんな歴史を知ってしまうと今は民主主義なんで、公募してネット投票で皆で決める方が良くね?とも思ったりもします。
勝手に偉い人達だけで決めるのはナンセンスだし、ある意味めっちゃキケンだとも思うからね。
何故って、
盤石な政権を築きつつある安倍首相が、次に目指すものは歴代最長政権。
多分、東京オリンピックの後に景気が落ち込んだ責任をとって辞めるコトになり、それでも十分にやったとも思うのですが、日産のゴーンのように権力者の欲は留まる所を知らない訳で、
やっぱり権力者の究極と言うものを考えてみると、後世まで自分の名前を歴史に残したいと思うはずであり、その打ってつけのタイミングとなるのが改元なのです。
「広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざすものとしていきたい」
という安倍首相のこの発言から推察すると、自分のコトをアピールしていると思われ、
新元号が
晋三(しんぞう)
になるかも知れません。
ただ、
晋三だとイニシャルがSで昭和と被るので
昭恵(あきえ)
になる可能性もありますね。
(これも昭和の昭と漢字が被るので却下かも)
このように、有識者も閣僚も首相に対しては
やっぱり忖度しちゃう可能性だってある訳ですから。
新元号を予想
で、ボクなんですが、色んな場面で予想が当たったりするコトが多いコトで有名じゃないですか。
例えば…
W杯南アフリカ大会でデンマーク戦で本田と遠藤によるフリーキックから得点して勝つとか、ロシアW杯の展開も相当ビンゴだったし、昔やってたtotoも引き分けだったら1等で200万以上になってたくらいの予想も出来るわけで(ロスタイム2分で順当なチームが勝ったので2等で6万くらいになったけど)、
いつも何か見えるんですよね。
そんな感じで今回も新元号で閃く文字がありまして、
それが
「光」
でした。
その前後がブレて見えないのですが、とりあえず4つ考えてみました。
きっとこの中のどれかになるでしょう。
その①
光永(こうえい)
矢沢永吉にちなんで。
その②
宇光(うこう)
宇多田ヒカルが好きなんで。
その③
治光(じこう)
手塚治虫にちなんで。
そして一番有力なのが…
その④
光安(こうあん)
なんてったって
安倍の「安」が入ってますからね。
そんな感じで
4月1日の公示を楽しみにしていて下さい。
追記
ハズレました。。
令和(れいわ)になりました。
まさかの昭和の和が……!(;・ω・)
コメント