価格改定に迷う飲食店経営者

ライフ
スポンサーリンク

まいど、ボンです

6月に入ってから急に暇になった。そんな時に限って経費がいつもよりかかってしまい気が滅入る。暇と言っても色々とやる事は多くて相変わらず無休で働いている。少し前から温めていた企画を実行に移しているのもあるから時間が無いのは仕方ないのかも。まだまだ始めたばかりで想定通りにはいってないけど先行投資だと思ってめげずに頑張るしかない。

で、8月に100円だけですけど値上げをする予定。様子見で米の価格が落ち着くのを待っていたけどどうにも無理だと判断。(米だけやないけどね)

価格改定はこれで3回目かな?毎回リスクが大きくて悩むけど周辺の同業種の価格と比べると内容的にはまだ安価な方だと思う。100円上げたとて効果があるのかは正直わからないけど今の内容を維持するにはとりあえずやるしかない。

 

先日初めて来たお客さんにご飯の量を聞いた時に

「値段って変わるんですか?」と聞かれ

「同じです」と答えると

他のお客さんもびっくりするくらいの大声で

 

「値段が同じなら大盛で。」

 

と、言わた(しかも2回繰り返し)

 

・・何だか気分がモヤモヤした

 

わざわざ「同じなら」を強調されてサービスの意味が無くてちょっと悲しい

 

米の価格が上がる前から時々ある問答だったりするけど大盛が有料でもせいぜい100円とか150円かかるだけなのに気にする人は気にするって事なのかなーと思って余計に価格改定も躊躇しそうになる

ラーメン屋さんも大変だけど1000円の壁なんて普通に考えたら無いでしょ

もっと高くてもいいと思います

コメント